
左から山谷所長、山内さん、田邉さん
セキュリティ事業を中核に医療・介護にもサービスのすそ野を広げているセコムグループ。
今回はセコム医療システム株式会社が運営するセコムカレア千歳烏山にケアキャリのスタッフがお邪魔し、通所介護・訪問介護で働くスタッフに直接現場の雰囲気や新人スタッフのOJTの様子などを直接伺ってきました。
左から山谷所長、山内さん、田邉さん
セキュリティ事業を中核に医療・介護にもサービスのすそ野を広げているセコムグループ。
今回はセコム医療システム株式会社が運営するセコムカレア千歳烏山にケアキャリのスタッフがお邪魔し、通所介護・訪問介護で働くスタッフに直接現場の雰囲気や新人スタッフのOJTの様子などを直接伺ってきました。
施行から18年以上経つ介護保険制度。
制度改正のたびに「要介護高齢者の生活を守ることができない」といわれていますが、
そもそも介護保険制度はどのような前提において運用される制度なのでしょうか。詳しくご紹介します。
当サイト「ケアキャリ」に登録していただき、ケアプラスに相談員としてご入社され、現在は新潟営業所で副所長として活躍中の猿渡氏からもお話をお聞きしました。
自立支援・重度化防止という介護業界における大きな流れの中、ADLを改善するスペシャリスト集団として注目を浴びる企業があります。株式会社ケアプラスという訪問マッサージの老舗企業ですが、介護現場の方には「まごころベルサービス」というブランド名の方がなじみあるのではないでしょうか。
ケアプラスの代表取締役である山下寿朗 氏に、訪問マッサージ業界や同社の使命感や熱い思いを聞いてきました。
面接では介護の経験が長かったり実力のある人でも、必ず内定を獲得できるとは限りません。
介護経験や実力とともに人柄も同じく見られていますし、そもそもそれがうまく伝わらなくては高評価を得ることができません。
今回は面接官はどのような視点であなたのことをチェックしているのかをご紹介します。
柔道整復師の資格を持ち、介護業界で機能訓練指導員(リハビリ職)として就業される方は年々増えつつあります。
機能訓練指導員の採用面接における、想定質問と返答例をご紹介します。
無事に内定が出た後も、一段落するまでは気は抜けません。現職から退職を引き留められたり、いざ転職先へ入社しても早期離職してしまったりと、内定後にもリスクは色々な所に潜んでいます。
トラブルなくスムーズに転職できるよう、ここでは慰留された時の対応や入社当日の心得をアドバイスしていきます。
より良い職場探しにあたって、どこからどんな情報を入手するかは重要です。
介護転職においては、一般的に
から情報を得る必要があります。
上記の方法にはそれぞれメリット・デメリットがあり、全部から情報収集しようとするとかなりの労力がかかりますので、自分に合った方法から始めることをおすすめします。
面接の際に必ず聞かれるのが「転職理由」です。
個別の事情により転職理由は様々ではありますが大別すると3つ程度に分けられます。
1と2の場合等、立地的な理由や家庭環境の変化等の理由であれば、面接官も納得です。
問題は3であった場合です。現職に対する不満不信は本当に現職の職場環境にあったのか?もしくは面接している求職者側にあったのか?を確認する為の質問が想定されます。
面接時によくある質問と回答例をみてみましょう。
回答は一例ですので、記載の通りに回答する必要はありませんので、一つの参考にして自分自身の言葉で回答できるよう準備をしましょう。
ポイントはネガティブなワードを避け、面接官へ不安を与えないポジティブな表現で回答することです。